小下段からのチョイ突き

大上段に構えて書こうとしたら、ちっとも書けないので、ゆる~く書き始めました。

古い欧州旅行記(その43)~出だしで色々とトラブりましたが、無事ザルツブルク経由帰りました。

2012年5月28日

 

さて、ブレッド湖にお別れしてオーストリアに向かいます、、快調なドライブ、、、と言いたいところでしたが、、、、いきなり途中の道で路肩の石にタイヤを擦ってしまいパンク、、、(;´Д`)、、、幸いすぐ目の前にガソリンスタンドがあり、そこでジャッキアップしてスペアタイヤに交換出来ました、、、ガソリンスタンドのお兄さんが英語がしゃべれたので、彼に教えてもらった修理工場に行って新しいタイヤと交換してもらいました、、、('◇')ゞ('◇')ゞ

こういう父親の失敗は息子達はよほど嬉しいみたいです、、、('◇')ゞ('◇')ゞ('◇')ゞ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

さらにスロベニアオーストリアに抜ける高速のゲートで係員に止められ、側道に寄せるよう指示される、、、(;´Д`)、、、良く聞いて見るとスロベニアも所謂Vignette(高速道路を利用するための通行証)が必要だと分かりました、、、('◇')ゞ、、、で「おまえらどこまで行ったんだ?」と訊かれたので素直に「ブレッド湖まで」と答えたら、「それなら、まあいいか」と許してもらえました(^▽^)/、、、ブレッド湖は国境に近いし、相手も面倒くさくなったと子連れの家族だから多目に見てくれたのと、そんなところかと思います、、、はあー、、、('◇')ゞ('◇')ゞ('◇')ゞ

と、出だしから色々とありましたが、何とかザルツブルクに到着。

 

ザルツブルグでは、デカい金色の球体の上に乗ったオジサンが出迎えてくれました、、('◇')ゞ、、、↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

このオジサンが眺めているのがザルツブルク(写真左上)です。

 

と言うことで取り敢えずザルツブルク城に行きます。

正式にはホーエンザルツブルク城と言うこのお城、麓の駅からケーブルカーに乗って登ります。

 

昔は水力でケーブルカーを動かしていたらしいですが、今はもちろん電力です。でも、今でも昔の名残の水車があります。

 

上に登るとザルツブルクの街が一望出来ます。

 

中には大砲があったり、、、

 

その他いろいろ見学したような気がしますが、写真が無いので思い出せません('◇')ゞ

取り合えず下の街にもどってブラブラ、、。

先程の巨大な金の球体のそばでは大きなチェス盤でオジサンたちが対戦してました、、、ちなみに巨大な金の球体に乗っていたオジサンは人形でしたね、、、('◇')ゞ

 

 

歩き疲れたのでスイーツを食べて、この後ミュンヘン目指して帰りました。

 

今回はこれでおしまいです。

ちなみにザルツブルクはこの他にもミラベル宮殿とかモーツァルトの生家とかありますし、比較的近いので、この後も確か2回くらい遊びに行きましたね、、、。

 

[http://にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村:title]